Profile picture

新しい技術や古い技術も気になる優柔不断マン!トキメキ大事に!
旧サイトはこちら!

718boxster(982)にて自力でAndroidAutoを有効化する!

July 26, 2025

この記事は4分ぐらいで読めるっぽいよ。

Porsche 718 Boxster (2018年モデル) 買いました!

いやーーーーーー買っちまいましたよ!!ボクスター!
(実は去年の夏ごろに購入していたのです、忙しくて記事化できず...^^;)
オープントップでMR、しかもチョーパワフル!
これが真の人馬一体だと痛感しましたね...
もはや私が下手すぎて足引っ張ってるぐらい^^;
あともちろんMTです!
PDKも素晴らしいと思うのですが、あくまで速さではなく泥臭い楽しさ重視です!
あとMTのほうがリセールも高いことを信じてます!!!

高かったけど、今後のボクスターはEV化するだの、MTは駆逐されていくだろうと
あと、もし家庭を持つ(全く想像できんが...)ことになったら真っ先に切り捨て候補になるだろうということで
めちゃ奮発しましたよ〜〜〜いや〜買ってよかった!
楽しいし所有欲も鬼満たされる...ε-(´∀`*)ホッ

ですが、ただただ走って満足するだけじゃないのが私、ゆきまくらでございます^^;
コーディングだの、PCMの設定だの色々いじっていきますぞい!
んで、これが第一弾です!

完全に自己責任でお願いします!文鎮化してもゆきまくらは一切責任とりません!
完全に自己責任でお願いします!文鎮化してもゆきまくらは一切責任とりません!
完全に自己責任でお願いします!文鎮化してもゆきまくらは一切責任とりません!

...3回言ったからヨシ!(もし文鎮化したら修理代めっちゃ高そうだからね...)

ネタソース

(YouTube)Android Auto and Apple Car Play on a 2017 Porsche Macan
↑Macanとなっていますが、多分おなじPCMだとおもったのでこれを参考にしました

下準備

  • PC(OS問わず)
    • SDカードをさせるようにしておくこと(USBアダプタでも可)
  • SDカード
  • PCM4系のポルシェ

PCでの作業

ファイルのダウンロード

SDカードの準備

  1. 車でPCMのバージョンを確認する
    • Home画面→ 設定 タブ→ ソフトウェアアップデートバージョン情報
    • 自分のは MHI2_JP_POG11_P0816 0816 でした
  2. SDカードをFat32にて、8GB以下でフォーマットする(←ココ重要)
    • 私は、16GBのSDに対してFat32で4GBでフォーマットしました
  3. M.I.Bのzipファイルを解凍し、それをフォーマットしたSDにまるっとコピーする
  4. SDカードのルートディレクトリにpatchesというディレクトリがあるので、そこに(最新の日付)_M.I.B_Patches.7zの中身をまるっとコピーする
  5. patches のなかに1.で確認したファイルがあるか確認する。無い場合、諦めるか、近い日付や名前のファイルをコピーし自分のPCMに合うものにリネームする
  6. SDカードのルートディレクトリに_Swdlautorun.txtがあるので、Swdlautorun.txtにリネームする
    • これを行うと、SDカードをPCMに差したときに自動でアップデートが立ち上がるようになる

ボクスターでの作業

  1. SDカードをナビ下のSD1スロットに挿入します
  2. イグニッションをオンにします (エンジンは始動しないでください!)
  3. 自動実行を設定している場合、アップデートは自動的に開始されます
    • 更新中は3回ほど再起動します。このプロセスが完了するまで待ちます。3回目の再起動後、5分間のタイマーを設定します
    • 設定していない場合は、ナビでSD1からのソフトウェアアップデートを選択してください
  4. 「Home」ボタンを押してHome画面に戻し、「Car」ボタンと「Tuner」ボタンを同時に5秒間押し続けると、緑色のメニューが表示されます
  5. インフォテインメントディスプレイの右側にあるスクロールホイールを使い、「MIB」メニューボタンまでスクロールダウン(左スクロール)します。スクロールホイールを押し込んで確定します。
  6. この新しいメニューでさらにスクロールダウンし、「patch_unit_aio」メニューが表示されるまで進みます。スクロールホイールを押し込んで確定します
  7. 「Patch Now」ボタンまでスクロールダウンし、エンターを押してこの選択を確定します。いくつかの作業が開始されます
  8. これが完了したら、「Home」を押してHome画面に戻ります。
  9. センターコンソールにUSBケーブルでスマートフォンと接続し、AndroidAutoをペアリングすると接続できるはず

Wireless Android Auto (おまけ)

これでナビがネィティブにAndroidAuto対応できたので、あとは安い汎用品の無線化アダプタを買えば無線化できます!
本当は私が買ったも(4000円弱ぐらい)のを紹介したかったのですが、残念ながら終売...(´・ω・`)ショボーン
一応、それっぽいやつのリンク貼っときます
(使えるかは保証しませんよ!)

_人人人人人人人人人_
裏切りのRX-8!!!
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

本当は2台持ちしたかった...
では(^^)ノシ


このポエムを轟かせたいと思ったらシェアやで

↓この広告はゆきまくらと一切関係ございません。DISQUSが勝手につけてるだけです。
© 2025 yukimakura All rights reserved, Built with Gatsby